画面表示
画面の表示形式に関する機能をご紹介します。
画面表示 機能
一括ポップアップ
参加者の各画面は、ダブルクリックすることによりWeb会議(テレビ会議)の枠からポップアップさせてとりはずすことができますが、一括ポップアップ機能を使うと参加者全員の画面を一括でポップアップさせることが可能です。
ポップアップした画面は、自由に移動・拡大縮小(全画面表示も可)することができます。
単一ウィンドウ表示
映像画面、ホワイトボード、テキストボックスなどを単一のウィンドウ枠内に指定の配置で表示します。通常は各参加者が自由に各画面をディスプレイ上に配置することが可能ですが、単一ウィンドウ表示機能を利用することにより、Web会議(テレビ会議)参加者全員が同じレイアウトに同期された画面を見ることができます。
尚、単一ウィンドウ表示は、はじめに入室した議長権を持つユーザから行います。
※議長権は会議中に、別のユーザに受け渡しすることができます。
自動整列モード
自己映像の右下の人が2人並んでいる青いアイコンをクリック、または、自己画面で右クリックし、メニューから「自動整列モード開始」を選択すると、1つのウィンドウ内に、現在参加している拠点の映像のみをピックアップ、等分に配置します。ウィンドウを拡大縮小すると、映像はそのウィンドウサイズに収まるよう等分に再配置する機能です。
表示言語選択(日本語・英語・中国語)
Web会議(テレビ会議)ログイン時、セレクトメニュー「Select Language」の中から「Japanese」「English」「Chinese」を選択すると、画面の表示言語が変わります。
※Android/iOS版では、日本語と英語のみ対応となります。
ネットワークカメラ映像表示機能
MORA Video Conferenceの自己映像に、キヤノン社製ネットワークカメラの映像をご利用いただくことができます。